最近、クリップボードを買いました。
もともと書類の多い仕事をしているのと、ゼロ秒思考のメモ書きをやり始めたこともあって、クリップボードがあったほうが便利だなぁと感じることが多くなったので。
いくつも物色した結果、選んだのはコレクトのKOVAシリーズのクリップボード。
他のクリップボードとの違い等、ご紹介しましょう。
コレクトKOVA クリップボード
コレクトのクリップボード、KOVA。
質感、機能性ともにいい感じのクリップボードです。
良い点
- 合成皮革でしっかりした質感
- カバー付きなので、書類をしっかりガード
- カバーが360度回せる
- マグネットで紙に痕がつかない(しかも10枚くらい余裕で挟める)
- マグネットとスリットの2箇所で紙をホールドするので、安定感バツグン
- ペンホルダー付き(多少太くても問題なく入る)
- 用紙ホルダーに書き終わった紙をストックできる
開いたところは、こんな感じ。
上にマグネット式のクリップが、右下にスリットがついていて2箇所で紙をホールドするので安定感バツグン。
個人的に嬉しいのは、挟んだ紙をしっかりガードしてくれること。
クリップボードでありがちなのが、鞄に入れるときに、紙が他の書類に引っかかって曲がってしまったりすること。
KOVAクリップボードなら、きちんとカバーがあるので一度挟んだら安心。
ただ、カバー付きだとどうしても開いたときに場所をとります。その点は、カバーを360度回せるようになっているので問題なし。
カバーを360度回して、横向きにするとこんな感じ。
気になった点
難点を挙げるなら以下の3つ。
- 購入してしばらくちょっと匂いがある
- 色展開が寂しい
- お値段は高め
合皮ものはどうしても仕方ないですが、購入してしばらくは若干の匂いがあります。
しばらくすると気にならなくなりますが。
あと、色展開がちょっと寂しい。
一応、ブラック、ブラウン、レッド、ベージュの4色展開なんですが、ちょっと色が強め。落ち着いたブラウンとか、レッドがあれば嬉しいなぁと思います。
最後に、お値段はどうしても高めになります。
プラスチック製のクリップボードなら数百円で売っているので、それに比べるとやっぱり高い。
ただ、個人的には質感、使い勝手とも値段分の価値はあると感じています。
まとめ
あれこれ探し求めて行き着いた、コレクトのKOVAクリップボードのご紹介でした。
使い勝手はすごくいいので、おすすめです!